記念すべき第1回目のブログ配信のテーマは
「目指せプロのキャメラマン!iPhoneで写真をうまく撮るコツ~集合写真編~」です!
部活のメンバー全員で撮影したり、753などの家族のイベントで撮影したりなど大切な記念に残る集合写真。そんな大切な写真を撮影する係を任されたときに誰かが目をつぶってしまったり、笑顔がぎこちなくなってしまうことはありませんか?どうすればみんなが笑顔で自然な写真が撮れるのかおススメの撮影方法をご紹介します!また、撮影者がおらず自分たちでみんなが映るように撮影しなければいけないケースも多々あるかと思います。その場合のおススメの撮影方法と便利な道具もあわせてご紹介します!あくまでも個人的な意見なのでご参考までにお願いします。
*おすすめの撮影方法*
(自分が撮影者の場合)
今回紹介する撮影方法は連射機能です。
今回紹介する撮影方法は連射機能です。
すごくシンプルだと思いますが、これが意外と集合写真を撮影する際に有効な撮影方法なんです。普通、「はいっチーズ!」で1枚~2枚撮影することが多いと思いますが、これだと何人かはタイミングが合わず目をつぶってしまったり、笑顔がぎこちなくなってしまったり、違うところを向いてしまっていたりしてしまうと思います。ですが、連射機能を使えばどこかのタイミングでみんなの自然な笑顔の写真が撮れている確率が上がります。また、連射することにより「連射かよ~!」「撮りすぎ~!」などみんながツッコミ、カメラに注目することによりより良い写真を撮影することが出来ます。
(撮影者がおらず自分たちで撮影する場合)
撮影してくれる人がその場におらず自分たちでみんなが映るように撮影しなければいけない場面が出てくるかと思います。全員を移しつつ自分も写りこまなければいけないとなると、一番最初に思いつく撮影方法はインカメラ(内側のカメラ)を使っての撮影か、携帯をどこかにおきタイマー機能を使って撮影するかのどちらかかと思います。それらの方法で撮影した時により良い写真が撮れるツールやアプリがあるのでご紹介します!
撮影してくれる人がその場におらず自分たちでみんなが映るように撮影しなければいけない場面が出てくるかと思います。全員を移しつつ自分も写りこまなければいけないとなると、一番最初に思いつく撮影方法はインカメラ(内側のカメラ)を使っての撮影か、携帯をどこかにおきタイマー機能を使って撮影するかのどちらかかと思います。それらの方法で撮影した時により良い写真が撮れるツールやアプリがあるのでご紹介します!
-インカメラで撮影-
インカメラを使って大人数の撮影をするときにおすすめのアイテムはクリップ式の広角レンズです!携帯のカメラレンズに合わせて広角レンズをパチッと取り付ければ広い範囲での写真を撮影することが出来ます!
2枚の写真を見比べてみると普通のカメラで撮るよりも広い範囲が撮影されてるのが分かります。他にも人物だけでなく広角レンズを使って撮影するといつもとは一味違った写真を取ることが出来ます!
インカメラを使って大人数の撮影をするときにおすすめのアイテムはクリップ式の広角レンズです!携帯のカメラレンズに合わせて広角レンズをパチッと取り付ければ広い範囲での写真を撮影することが出来ます!
広角レンズ未使用 |
広角レンズ使用 |
2枚の写真を見比べてみると普通のカメラで撮るよりも広い範囲が撮影されてるのが分かります。他にも人物だけでなく広角レンズを使って撮影するといつもとは一味違った写真を取ることが出来ます!
広角レンズ未使用 |
広角レンズ使用 |
例えば上の2枚の写真は同じ位置から林を撮影している写真ですが、広角レンズを使用すると林の全体を撮影することが可能になります。
しかし、広角レンズを使用すると写真の外側が黒く抜けてしまいます。そんな時は、必要な部分のみを下右の写真のようにトリミングすれば黒い部分もなくなり、広角レンズ特有のゆがみのあるいつもとは一味違った迫力満点の写真を撮影することが出来ます。
広角レンズ未使用 |
広角レンズ使用(トリミング後) |
広角レンズを使用すると同じトリミングサイズでも広い範囲を1枚の写真に収めることが出来るので、気になった方はぜひ使ってみてください!
広角レンズはネットショッピングサイトや100円均一ショップでも購入することができます。それぞれのレンズの特徴や自分の好みに合ったレンズを探してみてはいかがでしょうか。
↓広角レンズまとめサイト
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10792
-タイマー機能で撮影-
タイマー機能を使って撮影するとき、周りにちょうど良い高さの台がなかったり、直接地面に携帯を置きたくないといった場合におすすめのアイテムがくねくね三脚です!
どんなものかというと三脚のような形になっているのですが、足をくねくねと自由自在に曲げることが出来るので普通の三脚として使うのもよし、どこかに巻きつけて固定し撮影するのもよしととても便利なアイテムとなっています。これを使えばこんな素敵な写真が取れることも間違いなし!!!
いかがでしたでしょうか?この記事を読まれた方のお力に少しでもなれたら幸いです。
記念パネルドットコムブログは随時更新いたします!
次回は「子どもの写真をうまく撮るコツ」をご紹介いたします。お楽しみに!
うまく撮れたその写真を使ってパネルをつくってみてはいかがでしょうか?
弊社では何枚かの写真で作成するアルミフレーム付の記念パネルと、1枚の写真でつくるましかくのカクパネを作成しております。
ご興味のある方はぜひHPをご覧ください。
コメント